作業の流れ
1断裁【平断裁機】
印刷所より入荷した印刷物(本文用紙やカバー・帯等の付き物)の余分な部分を指定された寸法に断裁します。
2折機【折機】
32頁・16頁・8頁・4頁の折を指定通りに折る機械です。折りたたんだ物を折丁と呼びます。
3丁合【丁合機】
折丁を丁合機にセットすると、丁合機が順番に折丁を重ねて1冊にまとめていきます。
乱丁・増丁等を防ぐためカメラ式乱丁防止装置等のセンサー類を設置しています。
4無線【無線機】
丁合機と連結されていて、丁合された折丁に糊を付け・表紙を付けます。落丁・増丁を防ぐため厚み検知式検査機を設置しています。
5三方断裁【三方断裁機】
表紙クルミされた本の背表紙以外の三方を規格寸法に仕上げ断ちし頁がめくれるようにします。背表紙と本文天側以外の二方のみを切る天アンカットもこの機械で作業します。
6仕上げ【トライオート】
仕上がった本にカバー・帯・スリップ・しおり・葉書等を1度で本に装着します。
7梱包【梱包機】
出来上がった本を輸送や倉庫管理に適した包装様式で梱包します。
8貼り込み【貼り込み機】
見返し・扉・口絵・折込図等を背表紙側の一部に糊を付け折丁に貼り付けます。